‘旅レポート’ カテゴリー

南房総市『抱湖園』鴨川市『菜の花ロード』

2022-02-02

 

2月1日(火)南房総市方面へ出かけてきました。立春を前にする頃が1年で一番寒いころだと気象予報士が言っていました。確かに風が肌に突き刺さるような寒さなのでそれに負けない装備でのお出かけです。最初に南房総市和田町にある『抱湖園』に行ってみました。南の斜面に向かって作られた、寒桜を元朝桜といい旧暦の元日の朝に咲くと言われその名前がついたようです。平日でもちらほらと見物客がいました。今年は桜祭りが中止のようですが、咲いてる期間が長いようですのでこれからでも出かけてみてはいかがでしょうか。そして鴨川市役所付近の菜の花ロードへ。ここは何度も行っていますが風の弱い日は花の香りが素晴らしく、何度でも足を運びたくなります。最後に鋸南町の水仙を見に行きたかったのですが、時間の都合上またの機会にします。

行きも帰りも一般道で走り、201kmでした。

W1SAで銚子『さのや』へ。

2022-01-04

 

新年あけましておめでとうございます。先月17年ぶりにカワサキW1SAを陸運局まで運び、車検を受けてみました。タイヤチューブ前後交換、バッテリーも新品に、フォークブーツも交換し、あとエンジンオイル、キャブレター分解やポイントの調整までしてみました。車検合格後翌日、富津方面まで試運転、プライマリーケースからオイル漏れそして左側のステップゴムが抜けてしまったり、何か起きると思ってましたがこのようなざまです。

そして元旦、プライマリーケースを開けシール交換、もうこの部品は非売品です。クラッチスプリングのボルトを締めこみ、そして2回転戻してワイヤリング。サービスマニュアルにはピアノ線と書いてありますが持ってなく買いに行くのも面倒なのでステンレスワイヤーで用を足しました。そして3日お昼頃になってしまいましたが、『さのや』さんに電話注文してから銚子方面へ。さのやさんは相変わらずの盛況ぶりです。今川焼なんてどこでも売っていそうですが、ここのは別物で白あんもまた美味しい。往復で100km程、今度原付二種でお出かけもいいかななんて思ってます。

上総久保駅の大イチョウ

2021-11-24

 

11月23日(火)勤労感謝の日、小春日和の中小湊鉄道上総久保駅の大イチョウを見に行ってきました。去年はすべて散った後の見物だったのですが、今年こそはと思って出かけたところ7割くらい散っていました。なんという心がけの悪さを身に染みて感じたことか。今市原市では『いちはらアート×ミックス』というものが開催されていて小湊鉄道で巡るアート旅を楽しむ方が多数いました。上総村上駅で宇宙飛行士の写真を数枚撮ってから夕飯の食材を探して帰路につきました。九十九里町の矢仲水産で買ったサバの南蛮漬けとセグロのゴマ漬けそしてサバの開きが晩酌の最高の友になりました。

本日の走行、227kmでした。

南会津町 湯の花温泉『民宿ふじや』

2021-11-15

 

11月13日(土)~14日(日)に福島県南会津町湯の花温泉『民宿ふじや』に泊まってきました。なかなか人気の民宿で、今回は南会津町の宿泊割(宿泊3,000円割引と2,000円分のクーポン券、5,000泊限定)を使わせていただきました。ふじやさんから歩きで回れる4つの温泉を堪能そして夕食。地のものを使った料理と馬刺し、イワナの刺身やイワナの塩焼き、イワナの骨酒、イワナの塩焼きは頭から残すことなく食べることが出来ました。メインはこの宿自慢の新蕎麦、おかわりくださいの方もいました。

翌朝は南会津といっても千葉とは違います。露天駐車のバイク全てが凍り付いていて霜を払ったり、日向にバイクを移動したり大変です。少し遅れの9時過ぎに出発、茨城県奥久慈方面を回っての帰宅になりました。

これから東北地方のツーリングは気温が下がり危険が伴います。来年暖かくなったら、すぐ近くにある木賊温泉もいいかななんて思ってます。

2日間の走行、625kmでした。

 

国営ひたち海浜公園『コキア』

2021-10-27

 

10月26日(火) 『国営ひたち海浜公園』のコキアを見に行ってきました。平日そしてどんよりとした空模様、土日祝日の混雑から見ると嘘のように空いています。先週が見頃だったらしく、案内にも見頃過ぎと表示されていました。11月9日に抜き取り作業が始まり、そして来年春に咲くネモフィラの準備にかかるようです。

帰り道に寄った『那珂湊おさかな市場』3時過ぎになると、生カキが2つで300円で食べることができました。遅い時間にお邪魔すると目的のものが売り切れたりしている中で救われた気分になりました。

紅葉も本番になってきて、11月はたくさん走れそうな気がします。

« Older Entries Newer Entries »
Copyright(c) 2012 バイクショップ エザワ All Rights Reserved.