‘旅レポート’ カテゴリー
福島県 奥飯坂 穴原温泉『匠のこころ 吉川屋』
6月5日(土)~6日(日)と福島県奥飯坂温泉のホテル『吉川屋』に少人数で一泊ツーリングに出かけてきました。本来ならばこの日はDream01会の合同ツーリングの日に当たります。新型コロナの影響で再延期、5月いっぱいで非常事態宣言が解除されるのを予定して企画したものです。このホテルを紹介していただいた旅行代理店の方が言うには福島県でもトップクラスのホテルなので十分満喫してくださいと。確かに温泉や食事など素晴らしく、特に朝食のおかずが豊富でご飯をおかわりしても、おかずが無くなるということはありませんでした。
山形県ではサクランボの収穫が最盛期で、道の駅ではサクランボが豊富に並び、来店客を喜ばせていました。
5日出発前まで雨が降り、6日帰り道は雨雲に追いつかないように一般道を走りながらの帰宅になりました。帰りの昼食に会津町田島駅前の蕎麦屋『みやもり』で昼食、店主がカワサキの旧車が好きなようで、倉庫の中のメグロを見せていただきました。他にもW1Sやもう一台メグロを所有していて、旧車を乗った方や新旧問わずバイクで来た方で店の中は賑わっていました。
夕方6時頃帰宅、2日間の走行906kmでした。秋には新型コロナも収束して、多数でのツーリング企画でもしたいものです。
茂原市 服部農園『あじさい屋敷』
6月1日(火)午前中の所用を済ませ、大多喜の道の駅『たけゆらの里』に梅干しを買いに行く途中、6月1日より開園という看板を見つけ寄ってみました。駐車場には車がまばらな時間差で入っていきます。 『あじさい屋敷 服部農園』でした。長屋門が出入り口で有料となっています。スイカや玉ねぎ、トマト、ビールやジュースまで販売していて、野菜類を買っていくお客がかなりいます。販売している男性がスイカは富里が有名だけど、山武市松尾産のスイカが一番おいしいと来客に自慢していました。今日からが開園で7月上旬まで営業しているようです。まだいまいち咲きはじめですので来週、再来週辺りに家内でも連れて出かけたいと思います。
123kmの走行でした。
福島県『三春滝桜』
4月6日(火)福島県三春町にある、日本三大桜の一つ『三春滝桜』を見に行ってきました。朝7時の出発、なぜかこの日は冷え込んでいて寒さとの戦いです。東関道と圏央道そして常磐道、磐越道をひた走り到着です。高速料金4,950円、早く安くしてほしいものです。高速を降りてカーナビは必要ありません、滝桜の看板が案内してくれます。到着、係員に誘導されバイク専用の駐車場へ。平日火曜日ということもあり思ったほど混んでいません。土日はかなりの混雑なのが仮設トイレ、受付順路を見てわかります。樹齢1,000年、この桜の周りにも立派な桜があるのに引き立て役にもならないほど立派な老木枝垂桜です。もう二つの日本三大桜が山梨県山高神代桜、岐阜県根尾谷薄墨桜だそうです。知りませんでした。
帰り道は茨城県袋田方面を目指し、国道118号線、久慈川沿いをひた走り那珂ICまで。そして高速に乗り6時前の帰宅となりました。南下するにつれ、散り始める桜があり、千葉に来ると葉桜になり桜の季節も北へ移動します。母畑温泉付近で食べた、蕎麦屋『蕎麦美人』の十割蕎麦が美味しかった、またお邪魔したい気持ちです。
本日の走行、523kmでした。
多古町 泉ベーカリー
3月23日(火)多古町にあるパン屋さん『泉ベーカリー』にお邪魔しました。いただき物のぶどうパンが大変美味しく、パンの袋に貼ってあったお店が泉ベーカリーさんでした。調べたところ定休日はなく、朝から営業と書いてあり電話してみました。8時半頃にはいろいろなパンが焼き終わるといわれ、早速翌日の8時半頃に到着、お店の中はパンの焼けた匂いでいっぱいです。まだ温かいぶどうパンと熱々のアップルパイとピザトーストを複数購入しました。
バイクで出かけたのですが、あまりにも近距離で旅レポートではありません。車で出かけても5台位の駐車スペースはあるので、一度足を運んでみてはいかがですか?
多古高校のすぐ近くです。
南房総市 『鯨料理ぴーまん』
3月15日(月)~16日(火)と5月のような陽気に、房総方面へ行ってきました。あらゆるところに菜の花が咲き乱れ、運転中ヘルメットの中にも菜の花の香りが入り込んできます。いすみ鉄道の列車が偶然にも現れ記念写真を。スマホの連写が間に合わず2枚のみ撮ることができました。大多喜の道の駅にはタケノコが沢山販売していて、春本番のようです。寒の戻りなんてあるのでしょうか?
2日目の16日は同級生の行方さんと鯨料理を食べに出かけました。南房総市、昔は和田町、日本では4か所しかない捕鯨基地のある場所です。その町にある鯨料理の店『ぴーまん』に行ってきました。鯨御膳を注文、フライから竜田揚げそして刺身など複数の鯨の料理です。今度は運転を気にせずお酒を飲みながら鯨を堪能したいものです。
そんな2日間、444km走りました。愛車もヘルメットも潮風に吹かれ、掃除が大変です。
« Older Entries Newer Entries »