‘旅レポート’ カテゴリー

南房総市 『鯨料理ぴーまん』

2021-03-16

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3月15日(月)~16日(火)と5月のような陽気に、房総方面へ行ってきました。あらゆるところに菜の花が咲き乱れ、運転中ヘルメットの中にも菜の花の香りが入り込んできます。いすみ鉄道の列車が偶然にも現れ記念写真を。スマホの連写が間に合わず2枚のみ撮ることができました。大多喜の道の駅にはタケノコが沢山販売していて、春本番のようです。寒の戻りなんてあるのでしょうか?

2日目の16日は同級生の行方さんと鯨料理を食べに出かけました。南房総市、昔は和田町、日本では4か所しかない捕鯨基地のある場所です。その町にある鯨料理の店『ぴーまん』に行ってきました。鯨御膳を注文、フライから竜田揚げそして刺身など複数の鯨の料理です。今度は運転を気にせずお酒を飲みながら鯨を堪能したいものです。

そんな2日間、444km走りました。愛車もヘルメットも潮風に吹かれ、掃除が大変です。

鋸南町 頼朝桜(河津桜)鴨川市 菜の花ロード

2021-02-17

 

2月16日(火)この日は気温16℃、風が強かったものの、なかなかのバイク日和です。ウィンターグローブは使わず出かけてみました。鋸南町の佐久間ダム(を崩れ水仙郷)の頼朝桜(河津桜)我が家の河津桜が開花したばかりなのに、こちらは満開です。ここの地形がすり鉢状のようになっていて風の影響も受けず、花見にはもってこいの場所のようです。葉桜になる前にもう一度お邪魔したいものです。そして鴨川市役所付近の菜の花ロードを巡り、昼食は長狭街道沿いにある『名代亭』にて。ここの二段重ねのおらが丼、来る客皆さんのほとんどがおらが丼を注文してました。店内が狭いので少人数でお邪魔するのがよいかと思います。

本日の走行、290kmでした。

 

2021年新年ツーリング

2021-01-06

 

2021年1月3日、明けましておめでとうございます。今年も恒例の新年ツーリングを企画し早速出かけてきました。午前10時過ぎに長生村のファミリーマートに集合し昨年お邪魔した館山市の相浜亭で昼食、途中ライダーズ神社(天津神明宮)に寄り行きは一般道、帰りは館山道や圏央道を使い帰ってくる300㎞弱のツーリングです。昔と違って今はウィンターウェアやパンツ、グローブも寒さ対策に優れており寒さは感じることなく帰ってこれる良い時代になりました。

この日の走行283kmでした。

 

鋸南町『漁場屋干物店』道の駅『とみうら枇杷倶楽部』

2020-12-16

 

 

12月15日(火)冬の寒波が押し寄せ車の窓ガラスが凍り付くようなこの日に房総方面へ出かけてきました。午前10時の出発とあってそれほど寒くはありません。この日の予定はアジフライ定食をいただくのと、サバとアジの干物を購入すること。鋸南町でいつもの提灯屋干物店に寄りました。ところがシャッターが下り開店状態ではありません。お歳暮の時期なのか店頭販売はありませんと張り紙があり断念、この提灯屋に劣らぬ有名店『漁場屋干物店』に行ってみました。開店はしていたのですがお歳暮の時期とGOTOトラベル地域クーポン券の影響で品薄状態、サバの干物はありませんでした。アジとサンマの干物を買い、そして富浦の道の駅『とみうら枇杷倶楽部』へ、ここは枇杷が有名ですが魚の販売もすごいのです。一度この道の駅へ行ってみるのをお勧めします。

昼食のアジフライ定食のお店2件廻ったのですがこのお店も臨時休業、ちょっと見放されたツーリングでしたが夕飯のおかずは漁場屋干物店のアジとサンマ、なかなかの美味しさでした。提灯屋干物店と食べ比べるのもなかなかの贅沢だと思います。

この日の走行、253kmでした。

鴨川市『天津神明宮 ライダーズ神社』

2020-12-02

 

 

12月1日(火)鴨川市、旧天津小湊町にある『天津神明宮』ライダーズ神社へ行ってきました。当店の常連さんが持っていたお守りがなかなか素敵で私も欲しくなり、内房周りでの参拝です。最初に小湊鐵道 上総久保駅の樹齢800年の銀杏が見事だと耳にしていったのですがすでに遅し、きれいに散っていました。内房から長狭街道を走っての天津神明宮、大多喜町の『山の駅 養老渓谷 喜楽里』に寄るのをうっかりしていました。

年内に山の駅養老渓谷喜楽里に行ってみたいと思います。八街市にもライダーズ神社ができたそうで、バイク乗りにとってはツーリングコースの選択肢が増えうれしい限りです。

本日の走行、228kmでした。

« Older Entries Newer Entries »
Copyright(c) 2012 バイクショップ エザワ All Rights Reserved.