‘旅レポート’ カテゴリー

茂原公園桜祭り 小湊鐵道の桜と菜の花

2019-04-02

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4月2日(火) 『茂原公園』の桜と小湊鐵道『飯給駅』『月崎駅』の桜と菜の花を見に出かけてきました。この日は午前中冷え込んでいたのと風が強く、冬仕度でのお出かけです。茂原公園は北側に山があるせいか風もなく、平日にもかかわらず大勢の花見客がビニールシートを敷き花見を楽しんでいました。そして少し足を延ばし、小湊鐵道の桜と菜の花見物へ。飯給駅では田んぼの水面に写る列車と桜と菜の花を撮るために三脚を立て、まだかまだかと時間をつぶす撮り鉄さんの呟く声が聞こえました。今日は行きませんでしたが、いすみ鉄道も桜と菜の花が素晴らしくなっていることと思います。

来週はどこに行くか楽しみな季節になってきました。

香取市 『須田本店』

2019-03-19

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3月19日(火)香取市にある鶏専門店 『須田本店』に行ってきました。テレビか雑誌で取り上げていたかは忘れましたが、一度行ってみようかと思っていたお店です。頻繁にお客さんが出入りしています。お店の中は生物から加工品、卵を使ったもの、酒の肴の焼き鳥が数多く並んでいました。鳥料理好きにはこれ以上のお店はないかと思うくらいの専門店です。値段も庶民向けなのがまたうれしい限りです。お店も方も親切でポイントカードは期限が無いそうで、思わずつくってしまいました。

帰りに香取神宮参道の『 いわだて本店』でわらび餅を購入、帰路につきました。

試運転中、BMWR100RSのヘッドライトケースが壊れたようで不愉快な音がし、交換しなければならないようです。あとバックミラーの後方確認がしづらく、修正しないと安心して運転できません。完成にはもう少しのようです。

本日の走行、95kmでした。

BMWR100RS 試運転

2019-03-18

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3月18日(火)今日は彼岸の入りです。気温は15℃程、白子町の河津桜はすでに葉桜に、そして、あらゆるところに菜の花が咲き乱れます。今回BMWR100RSの試運転をしながら大多喜方面へ出かけてきました。Dream01会で始めます、道の駅スタンプラリーのシミュレーションを兼ねて、スタンプ帳持参でお出かけです。おらい蓮沼と九十九里海の駅(道の駅?)睦沢町と大多喜町の道の駅にも寄りました。大多喜町の道の駅では竹の子も販売し始め、春本番の始まりです。そして明日、さらに気温も上がる予定で北総方面にでも出かけてみたいと思います。

本日の走行、177kmでした。

栃木県鹿沼市 『たろっぺ茶屋』

2019-03-13

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3月12日(火)この日は気温が20℃近くまで上がり快晴そして無風、ウィンタージャケット無しでのお出かけです。向かったのは栃木県鹿沼市にある 『たろっぺ茶屋』。到着したのが午後1時頃でした。平日とあって客は少なくすぐ着席、お通しがすごいのと、籠盛りの天ぷらそして蕎麦、この天ぷらは3~4人で食べるのがちょうどよいくらいです。結局入れ物をもらい持ち帰ってきました。ここのご主人は気さくな方で千葉の九十九里方面に興味があるらしく、地図まで持ってきて海の話やら、魚の話を聞いてきて、蕎麦、天ぷらをたべるのに随分と時間がかかりました。土日祝日は混雑するらしく、平日に出かけられると良いかと思います。

一般道と高速道を半分半分使い、326km走りました。

勝浦市『官軍塚の河津桜』 勝浦港『市場食堂 勝喰』

2019-03-05

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日6日は二十四節季の『啓蟄』です。そんな今日、5日(火)に勝浦市にある、『市場食堂 勝喰』に行ってきました。(かっくらう)と読むそうです。テレビでも放送しているらしく、有名人の写真が何枚も貼ってありました。味もよろしければ、お値段のほうもよろしいようでした。駐車場もあったのですが、何台も止められず、市場に駐車していいのか迷ってしまいました。

そして河津桜の名所、 『官軍塚』へ。少し散り始めですが満開状態、メジロが数えきれないほどいたのには驚きました。海が珍しくはない私ですが、ここから見る太平洋はなかなかのものです。道中、白子町でも河津桜が咲き乱れ、観光客も多数。バイクシーズン到来の予感です。

来週は房総方面ではない方向を目指してみようかと思っています。

« Older Entries Newer Entries »
Copyright(c) 2012 バイクショップ エザワ All Rights Reserved.