2月, 2015年
かつうらビッグひな祭り
2月24日(火)勝浦市で開催している かつうらビッグひな祭り に行ってきました。
勝浦市墨名の信号を左折すると商店街が続き、行き止まりに遠見岬(とみさき)神社があります。
60の石段いっぱいに雛人形(1,200体)が飾られていました。夕暮れからライトアップされるようです。
その他墨名交差点(800体)や勝浦芸術文化交流センター(5,500体)などにたくさん飾られているようです。
帰り道に白子町に河津桜が咲いていました。今日の新聞によると鋸南町で頼朝桜が一斉に開花したと報じてありました。来週早速行ってみようと思います。
本日の走行153kmでした。
四方木不動滝
2月10日(火)鴨川市にある四方木不動滝へ行ってきました。
県道81号線は土砂崩れで先週、養老渓谷方面からは行けなかったので
今週は海沿いから向ってみました。
道中トンネルから氷柱が垂れ下がっていたり、凍結で滑りそうな場所もありましたが
無事到着、清澄寺にも寄って記念撮影。
帰り道は県道82号線から大多喜方面へ、先週お邪魔した『ゆば喜』で湯葉豆腐を購入。
睦沢町から白子町経由で帰路を目指しました。
寒気の影響で肌寒い一日でしたが、前回同様ハンドルカバー+グリップヒーター、
さらに温まる靴専用中敷きのおかげで快適なツーリングになりました。
本日の走行234kmでした。
大多喜町 ゆば喜
2月3日(火)知人に聞いた、大多喜町にある ゆばや豆腐を販売するゆば喜にいってきました。
国道297号線沿いにお店があり、頻繁にお客が入れ替わっていました。
画像にはありませんが、おからの自由にお持ち帰りコーナーがあり、年配の方がこれでもかというように袋に詰めていました。
ゆば入り豆腐や枝豆の豆腐など数点購入し、養老渓谷方面へ。
清澄養老ライン(県道81号線)から四方木峠を目指したのですが、土砂崩れで通行止め。
方向変換し、亀山湖、三島湖方面へ向かいそして内房へ。
今日は富士山が見えるか楽しみでしたが、残念ながら見えませんでした。
いつもの保田の提灯屋干物店で夕食のおかずを購入し帰路へ、TT250Rにグリップヒーターとハンドルカバーの組み合わせで、快適なツーリングでした。
本日の走行、247kmでした。