3月, 2016年
勝浦タンタン麺 江ざわ 小湊鐵道 菜の花列車
3月29日(火)快晴、気温も20℃近くまで上がり最高のお出かけ日和になりました。
大多喜町から県道81号線を走り高滝湖方面へ、小湊鉄道沿いで列車に出会ったのでアマチュアカメラマンに交じり撮影。そして国道297号線を勝浦方面に向かい勝浦タンタン麺で有名な『江ざわ』でタンタン麺をごちそうになりました。どんぶりの上がラー油で赤く辛そうですが、混ぜながら食べると辛さも和らぎとても美味しく頂きました。いっしょに注文した餃子がとても美味しかったです。隣にあるビールはノンアルコールビールです。
桜も咲き始め、これからさらに房州の旅が楽しめそうです。
村のピザ屋カンパーニャ
3月21日(月)振り替え休日に君津市にある『村のピザ屋カンパーニャ』に行ってきました。休日とあり待つこと30分、同行の木島さんと2種類のピザを注文しました。
本日のツーリングの予定は本格的な中華そばを味わえるいすみ市の『いとう屋』でしたが2月末にて閉店、仕方なく次に向かったのは高滝湖畔の『BOSSO』 。ここは高滝湖美術館の敷地内にあり大変混雑、再度予定を変更しました。でも一度行ってみたかったピザ屋カンパーニャ、想像以上に美味しくいままでの無駄な走りが報わられました。
帰り道にいつもの干物屋でお土産を購入、日没前の帰宅になりました。
本日の走行、194kmでした。
小湊鐵道 上総大久保駅 飯給駅
3月8日(火)この日は気温が20℃から上がり、4月下旬の陽気になりました。
大多喜方面へ買い物に出かけ、いすみ鉄道と小湊鐵道の菜の花が気になり、足を向けてみました。今は少し早いようで菜の花と列車は今月下旬からが見ごろのようです。小湊鐵道の上総大久保駅と飯給駅にユニークなものがあったので写真に収めてみました。
上総大久保駅の待合席にはトトロの絵が、飯給駅には女性用ですがすごく大きなトイレがありました。ギネスに申請したようですが門前払いされたようです。
本日の走行、179kmでした。