11月, 2016年
西蓮寺 大銀杏 常陸秋そばの新そば
11月29日(火)茨城県行方市の『西蓮寺』の大銀杏が見頃だと聞き、早速でかけるのと、常陸太田市の『西金砂湯けむりの郷 金砂庵』へ新そばをいただきに行ってきました。樹齢千年という大銀杏が2本、カメラを手にした見物客が見上げるようにシャッターをきっていました。新そばは十割そばがあったので注文、美味しくいただいたのですが、つなぎのある蕎麦のほうが私には合っているような気がしました。日没が4時半ごろというこの時期、帰宅したときにはすでに暗く夕飯はみんなで懇親を兼ね和泉食堂で美味しくいただき、そして温まりました。本日の走行、344kmでした。
竜神大吊橋 常陸秋そば
11月15日(火)茨城県日立太田市にある『竜神大吊橋』の紅葉見物と常陸秋そばを食べに行ってきました。朝方まで雨で9時すぎの出発となり、日暮も早いので走行中休憩なしでのソロツーリングです。平日でもあり頂上の竜神大吊橋無料駐車場に駐車、吊り橋を渡るには大人310円です。見事な紅葉と橋を撮影し、最大級といわれるバンジージャンプに挑戦している方も見ることができました。
昼食はすぐ近くの細い曲がりくねった道を行くとある『手づくりの郷 天下野』天ぷらともりそばをけんちん汁で美味しくいただきました。新そばの入荷が遅れていると張り紙があり、来週あたり再度奥久慈へ行きたいものです。そして丸真食品で納豆をお土産に帰り道を急ぎました。
来週は花貫渓谷と袋田の滝を常磐道をすこし利用して新そばを食べに出かけたいものです。本日の走行、すべて一般道で305kmでした。
日光 瀬戸合峡へ紅葉ツーリング
11月8日(火)栃木県日光市の『瀬戸合峡』へ出かけてきました。冷え込む朝6時出発、グリップヒーターが活躍しました。駐車場から吊り橋まで20分、上り下りの足場の悪い階段を歩くとやっとたどり着くことができました。その後先へ足をのばし、 『またぎの里』という熊や鹿やサンショウウオの料理を出す店に寄りましたが、昼食は同じ市内の蕎麦店『水無湧水庵』と決めていましたので、イワナ焼きをいただき水無湧水庵へ。田んぼの中の小さな蕎麦屋ですが人気店で頼もうとしていた(湧くわくセット)は売り切れ、ざると天婦羅をいただき帰路につきました。次回挑戦ということにします。本日の走行、520kmでした。