2月, 2018年
勝浦ビッグひな祭り
2月27日(火)午前中の時間を利用して、勝浦方面へ出かけてきました。街中は平日にもかかわらず観光客で賑わい、 『勝浦ビッグひな祭り』だとすぐわかりました。遠見岬神社で数枚撮影、墨名交差点にも雛段があり記念撮影し、食材購入と昼食を済ませ、5時間ほどのソロツーでした。
勝浦ビッグひな祭りは3月4日(日)までの開催だそうです。
本日の走行139kmでした。
臨時休業のお知らせ
3月4日(日)は都合により、休業させていただきます。
皆様にはご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願いします。
頼朝桜 一週間後
2月20日(火)この日は最高気温13℃とこの時期にしては暖かくなりました。グリップヒーターは使わず、ウィンタージャケットとオーバーパンツで快適に走ることができる、まずまずのバイク日和です。温かくなるにつれ、花粉も飛び始め花粉症の方には嬉しくない季節にもなります。
今日は先週お邪魔した、鋸南町へ鴨川周りで出かけました。鴨川市役所付近の菜の花ロード、去年より咲き乱れておらず客もまばらでした。鋸南町の佐久間ダムの頼朝桜(河津桜)は花見には十分なほど咲き始め、駐車場も満車状態です。河津桜は長期間楽しめますのでまた出かけたいものです。
月曜日には、修理がほぼ完成したホンダCB750FBBの試運転をしました。1981年車、なかなか調子が良さそうです。週末にはユーザーの元へ行けそうです。
本日は昼食もとらず、245kmの旅でした。
鋸南町 『頼朝桜』
2月13日(火)鋸南町保田川沿いの『頼朝桜=河津桜』の開花が楽しみで出かけてきました。道中白子町でも『しらこ桜祭り』が始まるようですが、まだやっと開花の状態です。鋸南町では道の駅保田小学校の道路沿いでもかなり咲き始め、その道を挟んだ南側の保田川沿いと佐久間ダムがこれから見頃を迎えます。(鋸山を越えると肌着が一枚いらない)と言われるこの地域、去年と比べるとちょっと遅いようですがひと足早い桜見物ができ、週末には見頃を迎えそうです。
本日の走行、247kmでした。
銚子名物 『さのや 今川焼』
2月6日(火)立春を過ぎての大寒波の訪れ、銚子市飯沼町にある今川焼『さのや』へ行ってきました。先週1月30日(火)に行ったのですが、財布を忘れ悔しい思いをし帰ってきたその再チャレンジです。今回は家内も一緒で車でのお出かけです。持ち帰りに黒餡と白餡5個づつ注文、店内で焼き立てをもう1つづつを仲良く分け合いいただきました。お茶も用意していただき火傷しないように食べ、薄い皮の中の熱々の餡がたまりません。休む間もなく焼き続けるお店にお客さんが途切れることなく来ます。細い裏通りにある名店中の名店です。店内に40年以上前に甲子園で全国制覇した、銚子商業の写真が飾ってありました。
その後、松岸町にある『なべや鮮魚店』で銚子名物の伊達巻と夕飯のおかずを購入し、帰路につきました。
来週は房州鋸南町、保田川沿いの頼朝桜の開花状況を見に行く予定です。もう少し暖かくなってほしいものです。