カワサキ650RS W3
2018-05-22
5月21日(月)長期お預かりした、カワサキ650RS(W3)の修理がほぼ完成し、車検を受け試運転に出かけてきました。昭和48年車、10年以上車庫の片隅にしまってあったこのW3、タンクの錆取りから始め、やっと出来上がりました。この日は気温も25℃程、湿度も低く快適なバイク日和です。大多喜町、鋸南町、富津市と山の中をグルグルと回ってみました。3速から4速へのサウンドがこのバイク最高の醍醐味です。2気筒ならではのトルク感、乗り心地は良くないが、決して乗りづらいバイクではありません。エンストしてしまうとキックのみの始動で、またニュートラルでないとキックが踏めないし、ニュートラルが出づらいと後方の車に迷惑をかけてしまう、そんなバイクです。
富津市に面白そうなドレッシングと、小さなお店で手づくりの海苔の佃煮を買ってきました。ドレッシングはまだ味見していませんが、海苔の佃煮は絶品でした。もう1瓶買ってくればよかった。この海苔の佃煮、年中販売していないので近いうちまた行ってきます。
W3の試運転、規格外の313kmでした。