‘旅レポート’ カテゴリー
茨城県石岡市『常陸 風土記の丘』
4月8日(火)茨城県石岡市にある『常陸 風土記の丘』に行ってきました。ここはソメイヨシノ、しだれ桜、ボタン桜が咲き乱れます。今現在、ソメイヨシノは満開で、しだれ桜は七分咲き、ボタン桜は未開花状態でした。コスプレ姿の女性も数多くいて桜との撮影を楽しんでいました。まだまだ花見を楽しめそうです。一度行ってみてはいかがでしょうか?
福島県飯坂温泉『匠の心 吉川屋』
12月2日(月)~3日(火)福島県飯坂温泉『匠の心 吉川屋』に宿泊して来ました。何んといっても素晴らしい旅館です。食事、宿泊部屋、温泉と申し分ありません。来年の6月7日(土)~8日(日)にDream01会の合同ツーリングの開催場所に決定しています。当日の協賛や駐車場を貸し切りにしてくれるなど、いろんなことを全面的にバックアップしていただけることを約束していただけました。開催日が楽しみです。途中で寄らせていただいた、『あづま果樹園』リンゴを美味しくいただき、6月にはサクランボ狩りを楽しみによってくださいと言っておりました。これも楽しみです。
2日間の走行、787kmでした。
奥久慈 紅葉寺
11月19日(火)茨城県大子町にある袋田の滝とすぐ近くにある永源寺(紅葉寺)に行ってきました。平日でもあり、あまり混雑はしていません。袋田の滝よりも永源寺のもみじが素晴らしく、また来年是非お邪魔したいものです。帰りに軍鶏料理で有名な『弥満㐂』というお店で昼食、2時頃になってもまだ混雑していました。並んだ甲斐があり美味しくいただきました。
中禅寺湖『八丁出島』
11月12日(火)朝5時45分に出発、栃木県日光市の中禅寺湖にある『八丁出島』を見に行ってきました。この日の最高気温は20℃無風絶好の紅葉狩り日和です。平日でもあり、いろは坂も渋滞していません。中禅寺湖到着手前に半月山駐車場近道という看板があり、少しですが、ショートカットすることができました。その半月山駐車場に到着して、山登りできる服装、ウォーキングシューズに替えて山登りをしていきます。30分位休憩しながら歩くと、木で作られた小さな展望台に到着します。絶景です、登ってきた甲斐がありました。もう少し霞が取れると富士山も見えるとか。ショルダーバッグに入れてきた飲み物をいただきながら、30分位絶景を堪能してそして登ってきた道を今度は帰り道、膝に負担をかけながら下っていきます。そしてライディングパンツ、ライディングジャケットに着替え、ライディングシューズを履いて帰路につきます。少し遅れての昼食は『水無湧水庵』というお蕎麦屋さん、田んぼの中を走って行き、たどり着くお店なのですが昼時を過ぎたにもかかわらず結構な混雑でした。美味しいそばをいただき、そして家に着くころにはもう日は暮れていました。日の出前に出発して、日が暮れたときに家に到着、一日の日照時間が少ないので仕方ありません。楽しいツーリングでした。
この日の走行、519kmでした。
福島県 母畑温泉『八幡屋』
11月3日(日)~4日(月)と福島県母畑温泉『八幡屋』に宿泊してきました。当店のお客さんが全て企画していただき、私は好き勝手に出かけて、好き勝手に泊まらせていただきました。朝8時前に出発、昼食は会津若松市内にある老舗の『割烹 田季野』わっぱ飯が有名で一度お邪魔したかったお店です。駐車場には車が満車でかなり待たされるのかと思いきやすぐに着席、店内に入ると座席数の多さにびっくり、築150年は経つような建物に圧倒されます。わっぱ飯は温かな白米にいろいろな具材がご飯を覆いつくします。腹いっぱい食べた後はホテルへ直行、夕暮れ前に到着。そしてこの八幡屋、かなり有名な旅館らしく、温泉、部屋、食事と十分に堪能できる旅館でした。翌日の帰りは湯西川温泉方面を回り、途中で食べた五十里湖周辺にある『手打ちそば ほそい』という蕎麦屋、橋を渡り細い道の行き止まりにポツンとあるお店なのですが、結構混雑していて美味しいそばをご馳走になりました。
2日間の走行、845kmでした。
« Older Entries