‘旅レポート’ カテゴリー
睦沢町 『おだか』 道の駅 『むつざわ つどいの郷』
12月17日(火)睦沢町にあるお食事処『おだか』にお邪魔するのと、最近リニューアルした道の駅『むつざわ つどいの郷』に行ってきました。おだかさんにはネットで調べた鉄火重や鉄火丼が食べたく、昼食時の混雑を避け午後2時頃にお邪魔しました。それが仇となり、売り切れ残念な結果となってしまいました。家内と一緒でしたので天重と刺身定食を注文、刺身定食にはヒラメの縁側やスズキ、ブリ、マグロ、アナゴ、タコ、エビなど沢山の刺身、天重も味に飽きがこない最高の物でした。お店の方が(申し訳ありません、近いうちにまた来てください。それか前もって電話をいただければ、そのメニューを用意してお待ちしております)と言っていただけました。近いうちに再チャレンジです。そして道の駅むつざわへ、今まであった場所の向かい側に新しくオープンしました。すぐ近くにガソリンスタンドもオープンし今まで以上に混雑しています。
今年もあとわずかです。来週の火曜日何処へ出かけるか楽しみです。
養老渓谷
12月3日(火)朝の用事を済ませ10時半を過ぎてから、大多喜町方面へのお出かけです。九十九里町の海産物加工食品店でお歳暮の品を予約、そして大多喜町方面へ。大福山へのウォーキングもいいかなと養老渓谷駅付近の自然薯屋の女将さんに聞いたところ、今年は台風の影響で紅葉はしているものの木の枝や石が散らばって歩きづらいとのこと。情報をくれた女将さんから自然薯を2本購入して帰路につきました。今年の紅葉ツーリングは奥鬼怒から始まり、磐梯熱海、西伊豆、養老渓谷で終わりです。寒い冬に向かいますが、房総半島で花の便りを聞くのはそう遠い話ではありません。
本日の走行、177kmでした。
雲見温泉 『民宿 仙造屋』
11月17日(日)~18日(月)と静岡県西伊豆方面にある雲見温泉の民宿『仙造屋』に宿泊してきました。この宿は元GPライダーで月刊誌のライダーズクラブの編集長をしていた根本健氏の定宿だそうです。仙造屋さんのある民宿街はバイクでの宿泊を歓迎している宿が多く、屋根付き駐車場完備などとホームページ等で紹介しているのを多く見かけます。新鮮な魚、食べきれないほどの料理のおもてなしでリピーターが数多くいるのだと思います。私も数年前この雲見の民宿に泊まり、料理のすごさに驚きまたお邪魔した一人です。
行きは西湘バイパスや箱根ターンパイクを走り、伊東市の『ステーキサロン・カウボーイズ』で昼食、帰り道は箱根峠から国道1号線、新春の箱根駅伝の第6区の山下りの道を通り、小田原厚木道路を使い帰ってきました。箱根の街は先月の大雨被害がまだ見られました。
2日間の走行、594kmでした。
福島県磐梯熱海温泉 『ホテル華の湯』
11月11日(月)~12日(火)福島県郡山市の磐梯熱海温泉『ホテル華の湯』に行ってきました。来年6月6日(土)~7日(日)に開催される第20回Dream01会合同ツーリングの打ち合わせです。20回目とあって今まで以上に素晴らしいホテルを紹介していただきました。自慢のお風呂が数えきれないほどあり、檜の大浴場には驚きます。館内や食事の素晴らしさは紹介しているホームページをご覧ください。
帰り道に記念撮影場所や渓谷巡りをして帰路につきました。
2日間の走行694kmでした。
日光紅葉 『奥鬼怒方面』
11月5日(火)栃木県日光市の奥鬼怒川俣温泉方面へ出かけてきました。朝8時の出発です。東北道~日光宇都宮道路今市IC~鬼怒川温泉そして川俣温泉のコースです。平日なので道は空いているのですが、台風19号の影響で木の枝や紅葉前の落葉が目立ちます。あと川の水の流れやダムの貯水が茶色く濁っているのにはちょっと残念でした。
走行距離は540kmでした。
来週は福島県磐梯熱海方面、再来週は静岡県西伊豆方面に一泊で出かけます。素晴らしい紅葉に出会えるのを楽しみにしています。
11月17日(日)~18日(月)は雲見温泉民宿『仙造屋』に宿泊します。もう少し参加人数に余裕がありますので、参加したい方は江澤まで連絡ください。
« Older Entries Newer Entries »

















































































































