‘旅レポート’ カテゴリー

道の駅スタンプラリー 千葉県中央編

2019-05-06

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月6日(月)今日は子供の日の振り替え休日です。私の連休3日目、朝食の梅干しが無くなりお決まりのコースでもある『たけゆらの里おおたき』に行ってきました。その前に『つどいの郷むつざわ』でスタンプ、お決まりのプチツーコースです。道路の混雑は無く、ちょっと道の駅を回ってみることに。『道の駅ながら』そして『あずの里いちはら』帰り道に『みのりの郷東金』に寄りスタンプを五つ押すことが出来ました。昨日の茨城県の道の駅巡りからすると見劣りはしますが、平日専門の私からすれば凄い混雑です。明日が連休最終日、何処へ出かけるかこれから考えます。

今日の走行、169kmでした。

道の駅スタンプラリー 茨城県~栃木県南部へ

2019-05-06

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月5日(日)こどもの日、この日は気温がぐんぐん上がりメッシュジャケットにメッシュパンツでのお出かけです。最初に『道の駅しもつま』に行ってみました。ゴールデンウィーク後半とはいえ、かなりの賑わいです。そして栃木県南部の『道の駅にのみや』へ。イチゴの名所でお土産コーナーに並ぶ方、イチゴのスイーツを食べに並ぶ方、道中の道路は混雑してはないものの道の駅の賑わいには驚かせられます。そして距離で8km程しか離れていない『道の駅しもつけ』へ、ここが凄かった。駐車場が満車で周辺に路上駐車多数、家族連れや我々のようにバイクでツーリング、今日3ヶ所回った道の駅で一番の賑わいでした。3時すぎに遅い昼食、つくば市内のみずほの村市場に隣接する『蕎舎』で蕎麦をいただき、圏央道を使い帰路につきました。

私もゴールデンウィーク後半はお店も4連休、何処へ行くか考え中です。

この日の走行、250kmでした。

銚子市 『妙福寺の藤』

2019-05-01

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4月30日(火)平成最後という言葉を聞き飽きましたこの日、銚子市にある『妙福寺』の藤の花が満開だと聞き、早速行ってきました。通常ですとバイクでのお出かけですがこの日はあいにくの雨、家内と一緒に車でのお出かけです。銚子の住宅街、ヤマサ醤油工場に隣接しているこの妙福寺、臨時駐車場はあるもののこの時期は駐車に苦労します。樹齢が750年、臥龍の藤などという立派な藤の木に咲いた花が観光客を楽しませてくれます。ゴールデンウィーク中は人混み覚悟ですが一見の価値あるお寺だと思います。帰りに銚子名物『ぬれ煎餅』を買って帰宅しました。

道の駅スタンプラリー近隣

2019-04-16

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4月16日(火)午前中の所用を済ませ、近くの道の駅を回ってみました。先週の満開の桜から今週は桜吹雪の中でのプチツーです。我が家から一番近くの『道の駅オライはすぬま』に寄り、九十九里方面への買い物、そして成田方面へ。成田から『道の駅多古』へより、旭市の『季楽里あさひ』まで3つの道の駅を回ってきました。

道の駅多古で買ったかりんとう饅頭。季楽里あさひで買った銚子電鉄の『まずい棒』なかなか美味しいものや珍しいもの、道の駅めぐりはもう少し続きそうです。

本日の走行、134kmでした。次からは房総方面になりそうです。

道の駅スタンプラリー参加 北総方面へ

2019-04-10

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4月9日(火)この日は快晴で最高気温15℃、近辺何処を走っても桜が満開です。今開催しているDream01会の道の駅スタンプラリーに私もエントリーし、北総方面へ出かけてきました。出かける前にエントリー車のヘッドライトとメーターの球をLEDにしてみました。旧車な物で充電力が弱く、少しでも負担を減らすのとメーターの明るさアップを期待しての交換です。確かに良くなりました。そして出発、最初は『道の駅くりもと』そして『道の駅 発酵の里こうざき』 『道の駅 水の郷さわら』  『道の駅 いたこ』 帰り道に『道の駅 風和里しばやま』と五つの道の駅を回ってきました。どの道の駅も地の特産物の販売、加工したものに力を入れ他県ナンバーの車が多くみられるのも道の駅ならではのようです。

道の駅を回って二輪車専用駐車場が小さかったり、わかりづらかったり、なかったりと様々でした。歩道や通行場所には止めづらいし、車用の区画に止めてもいいのですが、満車の場合は気が引けるライダーもいるだろうし、サービスエリアのようにしっかりとした二輪車専用駐輪場がほしいものです。

昼食は佐原の 『小堀屋本店』の黒切りそば、走行は153kmでした。

« Older Entries Newer Entries »
Copyright(c) 2012 バイクショップ エザワ All Rights Reserved.