‘旅レポート’ カテゴリー
栃木県 『大谷資料館』 『餃子 宇都宮みんみん』
9月18日(火)栃木県の 『大谷資料館』に行ってきました。この日の気温は25℃程の初夏の陽気でしたが、資料館の中は10℃程です。中での階段の乗り降りが忙しいので、半袖のままで凌ぐことができました。資料館を出て売店でのかき氷がまたたまりません。700円と高価ですが天然の氷だとか、美味しくいただきました。
そして、宇都宮駅周辺の名店 『 餃子 みんみん』へ、12時頃到着となり行列です。でもそれ程待つこともなく入店、水餃子も注文し、美味しく完食。帰る頃にはそれ以上の行列が出来ていたのには驚きでした。
時間に余裕があったもので、佐野ラーメンをいただき、帰路につきました。今回は家族での車でのお出かけ。明日も日本晴れ、花見に出かけます。
長生村 『KUSA.喫茶』
9月4日(火)長生村で本格的なコーヒーがいただける、 『KUSA.喫茶』に行ってきました。もう1年以上前にはなると思いますが、あるピザ屋さんのコーヒーが美味しく、家内が何気なくコーヒーのことを尋ねるとKUSA.喫茶から仕入れていると聞いていました。その店が長生村にあると発見、営業日、営業時間を調べ早速お邪魔しました。道路からは錆びた看板がひとつ(デザインです)砂利を敷いた駐車場、店は道路側には向いておらず、店入口は逆の裏側です。店内はこじんまりとそして満席。注文を受けてから豆を挽きますので少々時間がかかります。スマホで時間をつぶしカウンターに届いたコーヒー、私でもすごく違いがわかりました。1杯480円(2杯目は280円)しますが、それ以上に十分堪能出来る味、香り、そして至福のひと時でした。店内は撮影禁止、大人数では入店できません。バイクで出かけるときは1~2台でのツーリングに寄ってみては良いかと思います。店内の画像は他の物をお借りしました。
コーヒー豆の販売もしています。(それがメインかもしれません)
ホームページは こちら
銚子市 丼屋 七兵衛
8月28日(火)いつまで残暑が続くのか、天候も不安定で昨日東京ではこの暑さの中、1時間に110ミリを超える大雨そして雹が降ったとか。新蕎麦ができる小春日和に早く出かけたいものです。
新鮮な魚の丼でも食べたくなり、銚子の『丼屋 七兵衛』に行ってきました。入店したのが3時半頃、すでに鰯の丼は売り切れで、店の女将さんに勧められ鯖の漬丼をいただきました。鯖は11月を過ぎてから脂がのり美味しくなるものと聞いていたものの、店のお勧めだけにとにかく美味い、米粒ひとつ残すことなく美味しくいただくことができました。次は鯖の刺身でお酒をいただきたいものです。
睦沢町『ブルーベリー山田農園』 大多喜町『ゆば喜』
7月31日(火)とにかく暑い定休日です。食材探しに大多喜方面へ出かけてきました。大多喜道の駅『たけゆらの里』で梅干しを購入、そして『ゆば喜』で湯葉蕎麦と豆乳プリンをご馳走になりました。湯葉がたっぷり入った蕎麦が650円、雰囲気は別として安価でなかなかいいものです。豆乳プリンも100円で得した気分になれます。
そして睦沢町の『ブルーベリー山田農園』へ。摘み取り体験も出来るのですがとにかく暑い、店内のソフトクリームをご馳走になり、パックに入ったブルーベリーを購入することに。店主と奥さんとくだらない会話をし、時間をつぶして帰路へ。用事の入った午前中、半日遊ぶには十分なプチツーでした。
本日の走行、126kmでした。
千葉市 『カフェ&ギャラリー 呂久呂』
7月24日(火)千葉市中央区にある『カフェ&ギャラリー呂久呂』に行ってきました。新聞の記事に掲載されていた『チーズカレージャンボトースト』が気になり、お店の空いた2時頃の入店です。チーズカレージャンボトーストに半熟卵をトッピング、家内はハーフサイズのシナモンとアイスクリームのトーストの注文です。テーブルに置かれた時の大きさに驚き、でも結構いけます。女性でもペロリと食べる客も多いとか、なんとも楽しい昼食でした。車で出かけるときは近くの有料駐車場を利用してください。
« Older Entries Newer Entries »

























































































