‘旅レポート’ カテゴリー

富津市 生のりフェア

2017-12-27

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12月26日(火)富津市で開催されている『第10回ふっつ生のりフェア』で参加されている『ぼんぼん亭』に行ってきました。行きは全線開通した九十九里有料道路(波乗道路)を走行、いままでより海を見下ろして走っているのがわかります。ぼんぼん亭では蕎麦が見えないくらい生海苔を入れていただく生のり蕎麦、香りが素晴らしく美味しくいただきました。お土産に富津公園付近の売店で生海苔を購入、お味噌汁や三杯酢でいただくと最高ですと売店の女将さん。同時にいたお客さんは今が旬なので関西の親戚に送るとか言っていました。

今年正月のツーリングからの走行を計算すると、10,000km走りました。今回のソロツーが今年の走り収めです。来年はさらに距離を延ばしたいものです。

本日の走行、246kmでした。

御宿町 秘境 お食事処順子

2017-12-18

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12月18日(月)御宿町にちょっと秘境的な場所にある『お食事処 順子』に行ってきました。我が家から60kmあまりの距離なので、用事を済ませてからでも出かけられます。何といってもチャーシューの大きさ、肉好きにはたまりません。お店は海沿いを走らず、山道を走っていけるのがバイク乗りには嬉しい限りです。女主人が心をこめて作ったラーメン一度訪れてみてください。

夜は忘年会、旧飯岡町のコウゴ牧場直営の焼き肉店『大黒や』肉三昧の一日でした。直営店なのか安価そして美味い、今度家族でお邪魔したいお店です。

本日の走行、126kmでした。

 

南房総市 えびす家

2017-12-12

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12月12日(火)このところ蕎麦三昧が続いたせいか、無性にラーメンが食べたくなり、それも竹岡式ラーメンが食べたく、南房総市の『えびす家』に行ってきました。玉ねぎとの相性がバッチリで大満足です。餃子もパリパリの羽根つき餃子です。片道115km走った甲斐がありました。帰り道は内房方面へ足をのばし鋸南町へ、水仙がかなり咲いています。これから来年の暖かくなるまでは、房総半島の旅が続きそうです。

本日の走行、269kmでした。

梅ヶ瀬渓谷

2017-12-05

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12月5日(火)養老渓谷駅より、ハイキングコースで有名な梅ヶ瀬渓谷へ行ってきました。平日なのにハイカーが沢山います。10月22日の台風が塩分を房総半島に撒き散らし、モミジの葉が艶やかな赤色のまま終わり舞い散るのではなく、枯れはてて落ちるように見えたのが残念でなりませんでした。木々などの陰に救われたものだけが、鮮やかだったのは皮肉なものです。

紅葉狩りツーは日光中禅寺湖に始まり、塩原渓谷、奥久慈、養老渓谷と近場ではありますが出かけさせていただきました。年内あとわずかですが、次は食を求めて出かけてきます。

茨城県 花貫渓谷

2017-11-28

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11月28日(火)この日の最高気温15℃前後、万全を期してウィンタージャケットとオーバーパンツを着用してのお出かけです。全く寒さは感じず、その余裕が必要なのかもしれません。向かうは茨城県高萩市の『花貫渓谷』。紅葉祭りは終わりましたが、まだまだなかなかの景色です。平日も重なり、駐車場もガラガラで思いっきり紅葉満喫できました。お土産は袋田の滝『豊年万作のアップルパイ』なかなかの人気店です。そして『那珂湊おさかな市場』で干物と小女子を購入して帰路につきました。

紅葉もそろそろ千葉県の亀山湖、養老渓谷そして梅ヶ瀬渓谷などにかわり紅葉シーズンに終わりを告げます。年が明ければ、鋸南町佐久間ダムの水仙などが咲き乱れ、楽しみが終わることはありません。

来週は天気模様が心配ですが、養老渓谷方面へ自然薯を買いに紅葉の進み具合を見に行く予定です。

最後の首都圏ツーリングプランを使って少しですが安く帰ってくることができました。

本日の走行、422kmでした。

 

 

« Older Entries Newer Entries »
Copyright(c) 2012 バイクショップ エザワ All Rights Reserved.