‘旅レポート’ カテゴリー
内房から外房へ くじら料理の店『ぴーまん』
12月20日(火)房総方面へクジラ料理を食べに行ってきました。出かけるのが遅かったもので、行きは圏央道と館山道を使い富津竹岡ICで下車、長狭街道を使い、南房総市和田町の『くじら料理の店ぴーまん』へ。お昼時より少し遅い時間帯でしたので客席はかなり空いていました。いろいろな鯨の料理があるもので、お酒が欲しくなってしまいます。定食で腹を満たし、帰りは一般道で家路に。気温は10℃位でしたが、ジャケットにインナーを着け、ウィンターグローブにグリップヒーターをオンにしての走行、あまり寒さは感じませんでした。
年内はもう一度出かけられそうです。甘味を求めて出かけようかと考え中です。
本日の走行、257km 燃費は19km/1Lでした。
上総久保駅の大イチョウ
11月22日(火)小湊鉄道方面へと出かけてきました。道中イチョウの葉が黄色くなり何枚か写真を撮影、そして小湊鉄道上総久保駅へ。今年も少し遅かったようです。ここ3年では一番良かったのですが、また来年の楽しみにとっておきます。
その後、鋸南町の『麺や すみよし』へ炙りチャーシュー面をいただきに行ってきました。何年ぶりだろうか、ふと思い出しそのまま麺や すみよしへ。お昼の1時30分を過ぎていたので混雑は避けられ、帰り路に紅葉ロードや養老渓谷を回ってみたかったのですが、時間の都合上来週以降の楽しみにしてみます。
今回もツーリングプラン2022のどら割を使ってみました。圏央道、館山道を4度乗り降りし、4,000円~5,000円位の高速料金ですが、2,500円(2日間乗り放題)で楽しめました。今月いっぱいで終わってしまうのが残念です。
本日の走行、281kmで、燃費はほとんどが高速道路でしたので1リットルあたり23.4kmと素晴らしい燃費でした。
日光 中禅寺湖
11月8日(火)日光中禅寺湖方面へ出かけてきました。
朝8時とゆっくりした出発です。ツーリングプランどら割、東北道・常磐コースミニ 2日間 2,500円を申し込みました。
いろは坂を上り、中禅寺湖へ紅葉もこの辺は後半です。まだまだこれから楽しめる山々があります。寒さ対策して出かける、これもまたいいものです。
本日の走行484kmでした。
南房総市和田町鯨ステーキ『笑福』
10月4日(火)多分今シーズン最後のメッシュジャケットにメッシュパンツを身に着けてのお出かけです。南房総市和田町の和田漁港にある『笑福』というお店に鯨料理を食べに行ってきました。鯨料理が専門だけではなく、魚料理も自信ありのお店です。気さくなご主人が器用にニンジンの桂むきをしながら話しかけてくれます。私の服装を見て、これから紅葉などバイクで出かけると楽しそうですね。よくお出かけになるんですか?と聞かれ、色々出かける話をするとこのご主人も四輪駆動でキャンプに出掛けるのが好きなようで奥飛騨のほうまでキャンプに出掛けるなど話をしてくれました。料理もさながらお吸い物まで絶品で、最後にデザートの葡萄までご馳走になりました。料理の品数が多いもので違うものも食べに出かけてみたいものです。楽しみなお店がまた増えました。
本日は一般道路のみ207kmでした。
佐倉市『コスモスフェスタ』と『ひよどり坂』
9月27日(火)に佐倉市ふるさと広場にあるコスモス畑に行ってみました。10月8日(土)から『佐倉コスモスフェスタ』が開催されるようで会場にはコスモス育成中の看板があり、まだ満開状態ではありませんでした。大きな風車を見てソフトクリーム片手に、のんびりしたいときには行く価値ありの場所です。
そして、ふるさと広場から少し離れた場所ですが写真を見て是非一度行ってみたかったのが、『ひよどり坂』です。武家屋敷駐車場に車を停め、すぐ近くにひよどり坂はあります。何とも言えない神秘的な竹林の中を歩いていきます。素晴らしいのですが、この時期は蚊がいますので虫除けスプレー持参で行くのをお勧めします。
« Older Entries Newer Entries »