7月, 2013年
キタコ PCX(JF28) エアロスクリーン(中古品)
キタコ製 PCX125用エアロスクリーン
中古品 ¥7,500
小さなキズ等は少しありますが、ほとんど未使用状態です。
らー麺ゴルジとウォッセ21
7月30日(火)TT250Rで銚子市の「ウォッセ21」でカレーボールを購入するのと、
飯岡灯台付近の「らー麺ゴルジ」にお邪魔してきました。
らー麺ゴルジの背油こってりラーメンですが、苦手な私でも(すっきりと?)美味しくいただけました。
厨房以外は露天です。この日は関東各地で高温注意報がでる陽気でしたが、ここは海の近くで
高台にあり、浜風が吹き涼しく感じました。
帰り道に旭市、矢指ヶ浦海水浴場で砂の彫刻美術展が開催されていて、記念撮影をして
帰路に着きました。この日の走行126kmでした。
川治温泉~湯西川温泉そして、塩原温泉
7月9日(火)朝4時半起床、5時半出発で栃木県にある川治温泉~湯西川温泉そして
塩原温泉へ出かけてきました。
行きは一般道で、山武市から多古町、旧大栄町の常総大橋を渡り下妻市~真岡市~宇都宮市~
今市市~鬼怒川温泉を通り、川治温泉へ、さらに湯西川温泉の奥にある平家の里、
熊鍋や鹿鍋を食べさせてくれる、囲炉裏料理 民宿やま久の場所を探して来ました。
この日は栃木県地域では36℃の猛暑日、信号待ちでは汗ばむほどの陽気でした。
塩原温泉に向かうと、日塩もみじラインの国道400号線に近い、八郎ヶ原牧場付近の寺の湯という
公衆浴場を見つけ温泉に入ってきました。管理人はいません、300円を入り口の投函箱に入れ
後は入るだけ、タオルもシャンプーもシャワーもありません。
あるのは狭い脱衣所、白濁した二つの湯船と桶が3つだけ。
入ると二つの湯船には,かなりの温度差がありました。そのほかに、「むじなの湯」と「中の湯」があるそうです。
入るときは誰もいなかったのですが、少したつと60歳くらいの男性が入ってきて、宮城県からの観光らしく、宮城の山奥の川魚の釣りや、千葉の海釣りの話などで盛り上がり、楽しいひと時を過ごしました。
温泉をあがり汗が引かず、ライディングジャケットが着れず苦労しました。
すでに午後2時半を過ぎていて、かんたんなお土産を購入、高速道路を使い帰路へ向かいました。
本日の走行、547kmでした。
いすみ市、万木城跡公園と 鋸南町、提灯屋干物店
7月2日(火)先日お客様から、いすみ市の万木城跡公園からの景色がすばらしいと聞き、
早速出かけてきました。わかりやすい場所ではありませんが、付近まで行くとお城の形をした
展望台が見えはじめて、なんとか行き着くことができました。
展望台駐車場までの坂道の傾斜がきつい事、TT250Rでギヤーをセカンドギヤーから、
ローギヤーへ入れる始末でした。展望台での景色は良好で、
冬場の澄んだ日は富士山も見えるようです。
記念撮影を終わると、次は夕食の食材を購入しに鋸南町の
提灯屋干物店へ、鯵とエボ鯛の干物を購入し、帰路へ。
行きは長生~大多喜回りの一般道で、帰りは館山自動車道路~圏央道での265kmの旅でした。