7月, 2018年
睦沢町『ブルーベリー山田農園』 大多喜町『ゆば喜』
7月31日(火)とにかく暑い定休日です。食材探しに大多喜方面へ出かけてきました。大多喜道の駅『たけゆらの里』で梅干しを購入、そして『ゆば喜』で湯葉蕎麦と豆乳プリンをご馳走になりました。湯葉がたっぷり入った蕎麦が650円、雰囲気は別として安価でなかなかいいものです。豆乳プリンも100円で得した気分になれます。
そして睦沢町の『ブルーベリー山田農園』へ。摘み取り体験も出来るのですがとにかく暑い、店内のソフトクリームをご馳走になり、パックに入ったブルーベリーを購入することに。店主と奥さんとくだらない会話をし、時間をつぶして帰路へ。用事の入った午前中、半日遊ぶには十分なプチツーでした。
本日の走行、126kmでした。
千葉市 『カフェ&ギャラリー 呂久呂』
7月24日(火)千葉市中央区にある『カフェ&ギャラリー呂久呂』に行ってきました。新聞の記事に掲載されていた『チーズカレージャンボトースト』が気になり、お店の空いた2時頃の入店です。チーズカレージャンボトーストに半熟卵をトッピング、家内はハーフサイズのシナモンとアイスクリームのトーストの注文です。テーブルに置かれた時の大きさに驚き、でも結構いけます。女性でもペロリと食べる客も多いとか、なんとも楽しい昼食でした。車で出かけるときは近くの有料駐車場を利用してください。
日本一周ツーリングの青年来店
7月21日(土)お昼頃、ホンダXLR250BAJAに乗った青年がオイル交換のため、来店しました。お客様は大学生で夏休みを利用して愛知県から日本一周の旅の途中だそうです。これから北へ向かい、約1ヶ月余りかけて日本中を旅するそうです。事故などなく、思い出をたくさんつくってほしいものです。
千葉では鴨川市の大山千枚田、濃溝の滝や鋸南町の鋸山地獄のぞき、富津市の塔籠坂大師の切通トンネルなどに行ってみたそうです。
青森県田舎館村『田んぼアート』 秋田県『乳頭温泉郷 鶴の湯』
7月17日(火)~18日(水)に青森県田舎館村『田んぼアート』見物と、秋田県『乳頭温泉郷 鶴の湯温泉』に宿泊してきました。関東や西日本方面では猛暑、岐阜県多治見市では40.7℃を記録とか。しかしここ東北地方北部ではまだ梅雨明けしてないようで雨模様の気温20℃余りのツーリングとなりました。田んぼアートは平日にもかかわらず、かなりの来場者で土日祝日はかなりの待ち時間になるようです。
そして乳頭温泉へ東北道、鹿角八幡平ICを下り、国道341号線を使い、細い一本道を最後は砂利道を走り鶴の湯温泉にたどり着きます。温泉はすべて白濁していて、混浴露天風呂や白湯、黒湯、中湯などがあり、すべて源泉かけ流し、露天風呂は風呂の底が源泉でした。温泉好きにはたまりません。宿泊部屋は裸電球でテレビも電話もなく、半世紀以上前にタイムスリップしたようです。何故か電球はLEDでした。トイレも洗浄便座で湯治目的で数日宿泊していく方もいるようです。
帰りの朝は気温20℃の雲の中を走り盛岡ICを目指し、IC付近では雨雲はなく、気温は30℃を超え、さらに暑い千葉を目指し、夕方5時前には自宅に帰ることができました。
またしばらくして出かけたいものです。2日間の走行、1,405kmでした。